コロナが大問題になってからもう4年半ほど経つようですね。最近はあまり取り上げられなくなっていますが、現在も流行ってもいるようですので、皆さんお気をつけくださいね。今までかかってなかった私でしたが先日ついに・・・。今は回復したものの、噂に聞いていた味覚と嗅覚が無くなる状態になりました。美味しいお魚が食べられるよう食欲の秋までにしっかり回復してほしいところです。
そんな状況ですが、週末は釣りに行ったりもしていましたので、その報告や、出荷情報、イベントなどの告知もさせていただきます。

 

まず、エギマル天空を8月末に出荷しました。初回の7月の出荷分は少量で、なかなか購入しづらい状況だったかと思いますが、今回はその状況も解消されていると思います。シーズン終盤ではありますが、まだ間に合う方はぜひこのタイミングでお求めください。また、出荷に合わせてエギマル天空のイベントも開催中です。
エギマル天空での釣果写真をインスタに投稿していただくと、抽選でプレゼントが当たります!詳しくは、下記のお知らせ欄をご確認ください。

私はエギマル天空を使って、これからアオリイカを狙ってみようと思っています。2.5号Fは秋アオリにぴったりだろうな〜なんて考えていますが、結果はまたご報告しますね。

I'm an image
I'm an image

その他の出荷情報として、「エビのさんぽ」も9月に出荷しました。これからのシーズンで大活躍するアイテムですので、ぜひ使ってみてくださいね〜。

そしてご報告ですが、「エビのさんぽ」に搭載されている回転システム、T3S(Turbine Shrimp Swimming System)が特許出願中から無事に特許認定されました!特許認定されたシステムなんだな〜と思いながら、使っていただけると嬉しいです。笑

I'm an image
I'm an image

最後に直近の釣りの話です。
暑さも少し和らいできたとはいえ、日中はまだまだ危険なレベルの暑さが続いていますね。体調も全快って感じでもないのですが夕方~ならなんとか釣りができるかなと思い、今釣れているタチウオを狙ってきました。
少し調べてみたところ、オカッパリでのタチウオ釣りは関西ではよく行われる釣りですが、他の地域ではあまり主流ではないようです。汗。全国的にはメジャーではないので、専用ロッドもほとんどありません(ワインド用のロッドはありますが)。
そのため、一般的にはライトゲームやエギング用のロッドで代用することが多いです。アクションをつけたりすることも重要ですが、当たりを取る、掛ける、バラさないという点が特に大切になってきます。そう考えると、TRの85や93がぴったりなんです。テンヤの重さも5〜15g程度なので、ウエイト的にもバッチリ。正直、専用ロッドを作り込むとこのロッドになるのでは…なんて思っています。笑


TR85/93 V2.4

タチウオのルアー釣りといえば「ワインドだろ!」という声もあるかと思いますが、個人的にはワインドよりもルアー釣り的な要素が強い「テンヤの引き釣り」が楽しくて、圧倒的に釣れると感じています。普段はルアー釣りしかしませんが、タチウオだけは別ですね。
釣り方はまだ試行錯誤中で、フォールが良かったり、ただ巻きが良かったり、ワインドのようなシャクリが効いたりします。パターンにハマると1投1匹状態になることもありますが、それがずっと続くわけではありません。
ルアー釣り以上にルアー感があるテンヤの引き釣り。関西に限らずタチウオ狙える地域の人はやってみてほしいです。

そして、先月も少しお話ししましたが、ライフジャケットを着けて釣りをしている人が少なすぎるのが気になりました。今回訪れた場所は足場の良いテトラでしたが、小学生くらいの子どもを連れた親子もいて、見ていて少し怖いなと感じました。子どもには必ずライフジャケットを着用させてほしいものです。
あとめっちゃ明るいヘッドライトをつけたまま釣りをしている方もいましたが、こちらを向くたびにとても眩しくて…。もっともっとマナーを広めていかなければ!そうと感じたのでした。

 

忍者ライト BNL-06

はメイン赤+マグネットストラップで本当に快適で他の方にも迷惑かけにくいと思いますよ。

 

ということで、今回はこの辺で。

秋の釣りを楽しみましょう!!

I'm an image
I'm an image

 

Aonashi Hiroyuki 
BLOG【13luepearのねじ巻きブログ】

 

 
 

皆さまお久しぶりーでん!

サミーでございます!

今年のケンサキゲームシーズンもそろそろ終わりかな、という感じになってきましたね。

皆さまの今年の釣果はいかがでしたか?

僕も5/20に城崎からスタートして、再び城崎、新温泉町、小浜、再び小浜、またまた小浜、越前、金石、加賀、再び加賀とあちこちで乗らせていただきました。

予約を入れていても、間人(たいざ)と城崎で天候不良で乗れない日もあり、諦めが悪い私と釣友は多少マシな他の地域に大移動して乗せていただいたりしましたw

これだけ乗っても今シーズンは一度も今日はよーけ釣った!と満足いく釣果は残念ながら無かったです。毎年ケンサキゲームに通う釣友達数人も口を揃えて、全然ダメ、初めて坊主喰らった!など、阿鼻叫喚のありさまでした。

僕も船全体で2杯という日に当たりまして、しっかり坊主喰らいましたw

いろんな船の船長と今年の不調な原因を話してみましたが、やはり元日の能登の大地震で海底の地形が変わり、潮の流れが変わったのが原因かなという感じでしたね。

今まで良く釣れていた地域がイマイチになり、逆に数もサイズも良くなった地域もあるようです。良くなった地域は予約パンパンで予約もなかなか入れられないというジレンマでしたw

また来年になれば変化してくるんじゃないかなー?船長も地形の変化を把握してイカが溜まる場所を見つけるんちゃうかな?という希望的な予想はしていますw

 

貧果に嘆きながらも嬉しい事もありました!

能登の珠洲市でシークという遊漁船をされていた大輔船長が、金石のひまわり号で操船されていまして、愛知の釣友達と一緒に乗れました(^^)心配してたけど、元気なお顔を見れて良かった!!

少しずつでも前に進んで頑張ってほしいです!

また来年も乗せてください(^^)

金沢のケンサキゲームはパラシュートならではの軽い仕掛けでアタリも多くて楽しいですよ♪

皆さまも是非是非!

I'm an image

さて、昨年からプロトを使わせていただいていたEGIMARU天空EMPTYが発売になりました!2.5号Slowと2.5号Freeの2種です!今までのEGIMARU2.5Sでのイカが我慢できない焦れったいフォールに遜色がない、漂うようなスローフォールを、多い枚数の羽根と良いバランスの中空ボディで実現したSlowタイプと、キビキビ動かしてからのフォールで抱かせるFreeタイプがあります。

僕の使い分けとしては、オモリグでステイ長めでじっくり見せた方が反応が良い時はSlowタイプ、オモリグで3段シャクリの頂点で止めた時に抱いてくる時はFreeタイプ、オバマリグでシャクったら乗ってたパターンの時はSlowタイプ、シェイクからの止めで抱いてくる時はFreeタイプ、てな感じですね。

キビキビのFreeタイプを使っていてスルメが来た時はすかさずSlowタイプに変えると多少は避けられますw

また使ってみてください!良く釣れるエギに仕上がってます(^^)

 

そしてそして、チタンティップのプロトロッド。今シーズン、ほぼこれだけで通しました。ラインの延長のようなしなやかさのティップがアタリを明確に伝えてくれて、釣っていて大変面白い♪

まだまだ改善点はありますが、強い武器になりそうな予感がヒシヒシとしております(^^)

 

ケンサキが釣れている地域もまだありますので、テスト並びに冷凍庫のケンサキストックを増やすためにもまだ何回かは乗りたいと思っております♪
また海でお会いしましょうー!良い釣りを!!

I'm an image

 

サミー仙人(神谷 佳寿)
Instagram  

 
 
I'm an image
I'm an image
I'm an image
I'm an image
I'm an image
I'm an image

 こんにちは、イカ君です。連日暑い日が続いていますが、皆さん釣りは楽しんでいますか?最近、6歳の息子が釣りに目覚めて、一緒に釣りを楽しむ日々が続いています。息子と一緒にルアーを眺めながらボックスの整理をしたり、お風呂でスイムテストをしたり、休みの日には一緒に釣りに出かけたりと、新たな楽しみ方が増えました。

 子供と一緒に趣味を楽しむのは素晴らしいですね。子供が生まれると、釣りよりも家族の時間が増えてしまうものですが、一緒に釣りができるようになると、両方の楽しみを持つことができます。実は釣りに興味を持たせるのには、かなり苦労しましたが、その過程もとても楽しいものでした。
 まずは、ルアーを見せて興味を引くことから始めました。エビのさんぽやビーローチなど、可愛いルアーを見せると、すぐに釣れました。色とりどりで、様々な形・大きさのルアーを見ると、興味を引かない子供が居ない訳ないですよね。ただ、これだけでは「釣りに行きたい」にはならないです。オモチャと同等の扱いで、手遊びするだけでした。
 次に試したのは、某グランダーな釣りの少年アニメを見せることです。釣りを始めた主人公の少年が、子供の好きそうなメカメカしいルアーや格好良いシャチの形をしたトップウォータープラグを使い、釣りをしながら成長し、友情を深め、悪い敵と勝負するという、いかにもな少年アニメです。これも夢中になって見ていましたが、それでも「釣りに行きたい」という気持ちにはつながりませんでした。好きなYOUTUBE動画をただ面白くて見ているだけの感覚です。
 最後は、そのアニメで登場するルアー(20年以上前のモノですが、フリマサイトやオークションサイトで探すと、結構沢山見つかります)と子供用のタックル(4fのロッドとスピンキャストリールのセット)を買ってあげました。するとこれが大当たりで、アニメと同じようにキャストしたり、またルアーのアクションを真似したりするのが楽しく、盛んに「釣り行きたい」と言ってくれるようになりました。実際には、「釣りに行きたい」は「魚を釣りたい」ではなく、「キャストしたい」「ルアーを動かしたい」であって、釣りの本質から少しズレてはいますしたが、一緒に釣りを楽しむ事は達成できたので良しとしましょう。子供は、実体験が一番楽しいというのが良く分かりました。大人と比べると経験値が少ないので、「身を持って体感する」ことが大事ですね。
 さて、この暑い夏の嬉しい釣果も2つ紹介します。1つ目は、沖縄釣行です。今年も家族旅行の合間に竿を出し、6歳の息子も一緒に楽しみました。そこでは小物釣りにミニマルが良い仕事をしてくれました。干潮時にタイドプールがいくつも現れるポイントで、そのタイドプールを順々に打っていくと沖縄らしい魚が相手をしてくれました。ミニマルは、障害物の影をタイトに引いたり、またはフォールさせたり、キビキビ動かしたり、ボトムで止めておくこともできます。変化の多い小場所に応じて、色々なアプローチが出来てナイスな仕事振りです。可愛いルアーで沖縄らしい魚が釣れて、息子も喜んでいました。
 もう1つがカヤック釣行です。いつものようにメタルマルな釣りで、50アップの巨大オオモンハタとカヤック上で勝負する楽しい釣りなのですが、この日の相手は60アップの真鯛でした。朝まずめに瀬周りでキビナゴの群れを見つけると、メタルマルの登場です。約20mのボトムから、中~表層のキビナゴ魚群目掛けて巻き上げていると、ズドンとロッドに衝撃。オオモンハタのつもりでファイトしていると、オオモンハタとは雰囲気の違う突っ込みで、その違和感(ワクワク)を感じながらファイトしてキャッチしたのが60アップの真鯛でした。良い意味で期待を裏切った嬉しい1本です。そして、カヤック上のブツ持ち画像を息子に見せると、「僕も釣りたい」と、嬉しい一言もくれました。
 新しい釣りの楽しみ方(息子と一緒の楽しみ)が増えて、良いリフレッシュになっています。次は、野池へブラックバス&ブルーギルを釣りに行く約束をしており、ブリーデンルアーズで釣らせようと企んでいるところです。果たして、見事に釣る事はできるのか!?皆さんもこれから秋の釣りシーズンを楽しんでくださいませ(^^)

I'm an image
I'm an image
I'm an image
I'm an image

イカ君(松本大志)
BLOG【ゲーリーマツモトのキャッチ&リリース通知書】
Instagram 

 
 
 
ratio  

ミニボートで出発し、水深約60mエリアの根回りにつくハマチやヒラマサを狙います。
”メタルマル60″でピン撃ちしながら狙うと青物爆釣!さらにイサキ、良型アコウまでゲット!

メタルマル”のアクションやタックルについて解説します。

<使用タックル>
ルアー:Metalmaru60

【出演】「ブリーデン」森 健太郎
【ロケ地】兵庫県北部

 
 

■EGIMARU天空EMPTY

I'm an image
I'm an image

オモリグやドロッパー!釣れる2タイプ登場!

●2.5号Slow ¥999(税別)

●2.5号Free ¥999(税別)

詳細はこちら
 
 

スクイッドゲームを極める特別(SPECIAL)な男(MEN)の為の特別なロッド"SPECIMEN"の超ロングランヒットの名竿が"V2.4"と銘打ち新登場!

■SWG-SPECIMEN76tiptop/86tiptopthree/88swingtop "V2.4"

I'm an image
I'm an image
I'm an image
I'm an image

SWG-SPECIMEN76tiptop TORZITY/86tiptoptwo/88swingtop TORZITYの後継機種が登場!!

価格:OPEN

 

"V2.4"は、前モデルの基本スペックを継承したマイナーチェンジモデルです。
・強度の向上
・キャストルアーウェイトの寛容化
・キャストコントロールにおける正確性と再現性の向上
・デザインの部分変更

※出荷開始しました。

詳細はこちら
 
 

ライトゲームアングラーの知的興奮を演出サポートし愛され続けるロングヒット名竿

GlamourRockFishシリーズをモデファイする"V2.4"各種がこの夏デビュー

■GRF-TX77 despoil "V2.4"

I'm an image
I'm an image
I'm an image
I'm an image

GRF-TX77despoilの後継機種が登場!!

価格:OPEN

 

"V2.4"は、前モデルの基本スペックを継承したマイナーチェンジモデルです。
・強度の向上
・キャストルアーウェイトの寛容化
・キャストコントロールにおける正確性と再現性の向上
・デザインの部分変更

※出荷開始しました。

詳細はこちら
 
 

■GRF-TR85 PE special "V2.4"/GRF-TR93 PE special "V2.4"

I'm an image
I'm an image
I'm an image
I'm an image

PE special と PE special Houri-Islandは1本のモデルとして統合されました。

V2.4はHouri-Islandの仕様を引き継ぐモデルです。

価格:OPEN

 

"V2.4"は、前モデルの基本スペックを継承したマイナーチェンジモデルです。
・強度の向上
・キャストルアーウェイトの寛容化
・キャストコントロールにおける正確性と再現性の向上
・デザインの部分変更

※出荷開始しました。

詳細はこちら
 
 
 
 

■エギマル天空ハッシュタグキャンペーン

Instagramにてエギマル天空ハッシュタグキャンペーン実施中!!

 

期間:~9月30日まで

 

抽選で素敵なプレゼントが当たる!!

 

エントリー方法など詳細は下記リンク先にてご確認ください。

I'm an image
I'm an image
I'm an image
I'm an image
I'm an image
詳細はこちら
 
 
I'm an image

ブリーデンアウトフィッシングショップは、ウエアやフットギアを中心とした取扱いとなっております。

(ロッドやルアーなどのフィッシングタックルは対象外です)

 

BREADEN OUTFISHING SHOP
はこちら
 
 
 

1)ロッド保証書登録について

ロッドに付属してある保証書の片側は、保証書登録カードになっております。
ご購入後は速やかに保証書登録をお願い致します。
保証書に記載しておりますように、登録を行なっていない場合は保証書が使用できない場合もございます。
また、購入店・購入日の記載がされていない保証書もご使用になれませんので、ご注意ください。

2)ロッド水洗いの注意点

ロッド使用後は水洗いにて、塩分・汚れ等を落としてください。
その際、ブランクス内部に水が入らないようにご注意ください。
(ティップ側を上下逆さまにして上から水を掛けたり、お風呂の中にまるごと浸けたりするとブランクス内部に水が入ってしまいます)
ティップ側のロッド内部に水が入った場合は、シャクリ時やキャスト時の負荷がかかるタイミングでギッ、ギッといった異音が発生します。
(特にエギングロッドにおいて顕著です)
ティップ側に一度入ってしまった水は簡単には除去できなくなり、有償修理となりますのでご注意ください。

 
 

Follow us on social media:

Facebook Twitter Instagram

Copyright (C) 2024 BREADEN. All Rights Reserved.