今年は暑い日が多く、「秋はいつになったら来るの?」「いつまで半袖で過ごせるんだろう…」と思っていましたが、さすがに最近は少し冷え込むようになり、気がつけばカレンダーも11月。BREADEN社としては、ふるさと納税の返礼品を発送する機会も増え、今年もそんな季節がやってきたのだと感じる今日この頃です。


皆さん、ふるさと納税はされていますか?

ネットショッピングのような楽しみもあり、これを楽しみにしている方も少なくないのではないでしょうか。毎年、美味しいものや日用品を選んでいる方もいらっしゃると思いますが、やっぱり釣り人なら釣具が気になりますよね。
以前から紹介していますが、実はブリーデン製品もふるさと納税の返礼品として選んでいただくことができます。ふるさと納税を考えている方も、まだ迷っている方も、一度チェックしてみてくださいね!

I'm an image

さて、今回はキャロを使ったアジングの話をしたいと思います。

アジングと言えば、繊細なアジングロッド&ジグ単という組み合わせが圧倒的に多いかと思いますが、ポイントによっては10gくらいまでのキャロ+軽量ジグヘッドという組み合わせも強いです。

というかそういうリグでしか釣れないポイントというのがあります。

灯り付きの防波堤といった所謂アジングの定番ポイントって、いつも人が多かったり、入れる数も限られていたり、で満足に釣りができないんだよな~って日頃感じていませんか。

今回私が入ったポイントは横にずら~っとテトラが並んで見た目にはあまり変化が無いようなポイント。

自分の背中側(陸)には、大きな建造物にライトがあり、その灯りで大まかにですが明るく照らされるような感じです。海を照らすようなライトではないのですが、こういった明るさでも有るのと無いのとでは大違いで、アジが足を止める時間が長くなります。

釣れるなら暗くなって明かりが効いてくるころだろうと思って日が落ちる前の16:30頃から釣り開始。

リグは、約7gのキャロ+SUMO HEAD0.3g/0.6g+BACHIです。これをフルキャストしてやっていきます。ボトムまではカウント30。そこそこの水深ですよね。到底ジグ単で攻めれる場所ではないです。

ちょっとリグについて補足すると、キャロ、飛ばし浮きを使う場合ジグヘッドは軽量のもの(0.3gがベスト)、ワームは少しボリュームあるもの(BACHI)を使うことが多いです。やっぱり広範囲を狙う釣りだから気づいてもらうために大きめでアピール力があるワームの方がいいと思いますし、吸い込みやすい形状でもあるので、自分の中で信頼度高いです。

日も落ち、徐々に暗くなってきてアタリすらないのですが、寄ってきて釣れ始めるタイミングがわからないので、いろんなパターンを試しながらキャストし続けます。キャスト距離も長く水深もあるので、どのレンジを攻めるかも難しく、こういう釣りは複数人で釣りしていた方が釣れるレンジなりパターンを見つけるまでが早いんですよね。一人釣行の場合はこういう時厳しい、、、汗

そして18時頃に待望のアタリ。パターンも掴んでからはコンスタントにあたってきました。アジングはブルブルブル~といったアタリや、やや重くなるだけのアタリ(サイズが良いことが多い)などいろいろありますよね。アタリがあってもなかなか乗らなかったりするので、ちょっとムキになりながら楽しめました。

釣った魚は美味しく食べたいので、血抜きもやってます。この作業をやっていると釣れる数減っちゃいますけどね。そして、釣ったアジの写真を撮っていると・・・さらに釣れる数減っちゃいます。笑 

こういう場所は釣れる時間(地合い)が限られている場合が多いので、釣れる時にいかに多く釣っておくかがキーになります。テトラ帯だとキャッチするネットもあった方がいいです。あらかじめクーラーに海水で潮氷作っておき、アジを入れてすぐに次のキャスト~みたいな感じで数釣りするのが一番効率がいいですよ。

 

ということで、アジ釣りたいけどいつも人だらけで釣りにならないって方は、地図を見ながらいつもと違うアジングできそうな場所探してしてみてください。

この週末は尺アジ狙ってきますよ~。皆さんも是非!!

I'm an image

 

Aonashi Hiroyuki 
BLOG【13luepearのねじ巻きブログ】

 

 
 

アジングのロッド何使う??(アジングロッドの種類)

 

九州でもアジのサイズが大きくなってきました!これからアジングの季節が本格化します。

ということで、今回はアジングロッドについてです。

 

アジングを始めるにあたって、まずロッドの長さやティップの種類に悩まされますよね。

ブリーデンのロッドだけでもかなりのレパートリーがあります。

カーボンソリッドが6本

カーボンチューブラが4本

チタンソリッドが5本

 

ソリッド?チューブラ?チタン?
ティップだけでも自分に合うのは、、、どれー?
ってなりますよね、、

 

簡単に説明すると

カーボンソリッド:穂先にカーボンソリッドを接続したもの。
カーボンチューブラ:何も接続していない(先端まで中空になっている)もの。
チタンソリッド:穂先にチタンソリッドを接続したもので、非常に柔らかく細いのが特徴です。

 

自分に合う釣り方をまず模索するとこから始めてみてください。
長さは自分のフィールドに合わせてチョイスすることをお勧めします^ - ^

I'm an image
I'm an image

分の経験から特徴を紹介します。
■カーボンソリッドティップのトレバリズムヨギ

ソリッドの特性である柔軟性が高く、吸い込みの当たりを合わせやすいです。穂先の反発力が良いため、しっかり上アゴに掛けやすく、ばらしにくいのが特徴。また、ティップに伝わる変化を感じ取りやすく、軽量リグの操作性も抜群です。ロッド全体にしっかりとした感度があり、繊細な操作も可能です。


■カーボンチューブラのトレバリズムキャビン

チューブラは感度が良く、魚の当たりを感じやすいです。自分でしっかり掛けて穫るスタイル。

硬めで張りがあり、ルアー操作がしやすく、バイトが直接手元に伝わります。そのため、よりダイレクトなフィードバックが得られます。

キャビンのロッドでは、ミニマルやビーバイブ、エビのさんぽ、ビーナッツ、バイスライダーを使用することが多いです。プラグ系はチューブラに分があると思います。いうのが軽量リグなどの1g前後でアジングする時はチューブラで操作すると少しの操作でリグが動きすぎてしまいます。(動かしすぎたり軽すぎて何してるかわからない感じになりやすい)

プラグを使う場合は少しの動作でしっかりルアーを動かせる。あとは地形がわかりにくいエリアなんかでチューブラを使うと、地形がどんな感じかが竿先に伝わるあたりでわかりやすというメリットもあります。


■チタニウムソリッドのキャビン
これは異次元な感じです。笑
魚がワームを触ってる感じや近くにいるんじゃないかな?的な感覚が手元まで伝わります。これはチタンの反響感度がやばいんです。水中の変化が手元に伝わりやすい。一度使うと自分が言ってることが何となくわかると思います。

ただ、ソリッドやチューブラを今まで使ってきた人にとっては、キャストに少し悩まされます笑。
重くて曲がる分ティップが少し遅れてくるので、リリースポイントを遅らせる必要があります。これに慣れさえすれば大きなアドバンテージになります。

 

今使っているロッドからまた違う種類のアジ竿を新調して比べてみるのも楽しいですよ(^ ^)
みなさんもアジングロッドのレパートリーを増やしてみてはいかがでしょうか?^ - ^

I'm an image
I'm an image

 

ムラテツ(村上徹)
Instagram 

 
 
 
I'm an image

ブリーデンアウトフィッシングショップは、ウエアやフットギアを中心とした取扱いとなっております。

(ロッドやルアーなどのフィッシングタックルは対象外です)

 

BREADEN OUTFISHING SHOP
はこちら
 

<出荷情報>

  • エビのさんぽ
I'm an image
I'm an image

エビのさんぽ11月分出荷しました。

次回分は来春予定となりますので、秋~冬のメバルで使いたい!という方はお早めにお求めください。

 

詳細はこちら
 
 
 

1)ロッド保証書登録について

ロッドに付属してある保証書の片側は、保証書登録カードになっております。
ご購入後は速やかに保証書登録をお願い致します。
保証書に記載しておりますように、登録を行なっていない場合は保証書が使用できない場合もございます。
また、購入店・購入日の記載がされていない保証書もご使用になれませんので、ご注意ください。

2)ロッド水洗いの注意点

ロッド使用後は水洗いにて、塩分・汚れ等を落としてください。
その際、ブランクス内部に水が入らないようにご注意ください。
(ティップ側を上下逆さまにして上から水を掛けたり、お風呂の中にまるごと浸けたりするとブランクス内部に水が入ってしまいます)
ティップ側のロッド内部に水が入った場合は、シャクリ時やキャスト時の負荷がかかるタイミングでギッ、ギッといった異音が発生します。
(特にエギングロッドにおいて顕著です)
ティップ側に一度入ってしまった水は簡単には除去できなくなり、有償修理となりますのでご注意ください。

 
 

Follow us on social media:

Facebook Twitter Instagram

Copyright (C) 2024 BREADEN. All Rights Reserved.