2024年の「ブリーデンタイムス」もいよいよ最終回となりました。今回は師走の12月号ということで、近況報告を中心にお届けしたいと思います。

まずは、「EGIMARU 天空EMPTY」に新しいカラーが追加されるお知らせです!
今回、問屋オリジナルカラー(CGカラー)として新たに4色が登場します。これまでのエギマルにはなかった新しいカラーラインナップで、来シーズンに向けてぜひ手に入れておきたいアイテムです。店頭への並びは少し先になるかもしれませんが、ぜひチェックしてみてください!
さらに、CGカラーだけでなく、多くのリクエストをいただいていた「オールピンク」などの定番カラーも追加されます。これらのカラーがあれば、来シーズンのケンサキ攻略は間違いなしです!

EGIMARU天空オリジナルカラー(CGカラー)

青1

EGIMARU天空追加カラー

青2

次は新しいロッドについての話
皆さん、11月末に放送された三重テレビ「ルアー合衆国」の動画はご覧になりましたか?
(三重テレビが見られない方も安心してください!YouTubeで視聴できますよ。)
そのロケでインチョー氏が使用していたのが、アジングロッド「トレバリズム YOGI」のプロトバージョンです。このYOGIも、「SPECIMEN」「PEスペシャル」「TX77despoil」などと同様に、リニューアルバージョンを現在準備中です!
「人から借りて使ってみたらすごく良くて欲しいけど、在庫がない!」というお声もいただいているYOGI。口コミで玄人好みするモデルとして広がっている一品です。
まずは、ぜひ動画をご覧ください!(下記に動画リンクを掲載しています。)
さらに、まだ詳しくはお話しできませんが、その他の新しいロッドも現在鋭意開発中です。続報を楽しみにお待ちくださいね!

 

続いてルアー「魚骨」の話
以前、このメルマガやSNSで見かけたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、骨をモチーフにしたルアー『魚骨』がついに来春リリースされることが決定しました!
特徴的な骨の部分がくるくる回転して波動を発生。まるで生命が宿っているかのような動きを見せます!骨だけなのに不思議な生命感が漂うんです。笑
さらに、お尻部分のフリフリアクションも見逃せないポイント。これがメバルの攻略をさらに助ける効果を発揮します。
厳しくなったメバルフィッシングに新たな切り札となる「魚骨」。

春のメバルプラッキングにご期待ください!

青3
青4
青5

ということで、今年もいよいよ残りわずかとなりました。
冬らしい寒さが続く中、天候に左右されて釣りが難しい日も多いですが、できるだけ多く釣りに出かけて、今年の「釣り納め」を楽しみたいと思います。

 

Aonashi Hiroyuki 
BLOG【13luepearのねじ巻きブログ】

 

 
 

12月に入り2024年もあと僅かとなりましたね、最近ますます物忘れが激しくなってきたライドです…汗
てなわけで、このコラムを利用して自身の2024年を振り返り備忘録として記しておこうと思います。

ライド1
 

まず今年のスタートはフィッシングショー大阪2024!!
ブリーデン10年振りの出展であり自身も10年振りのフィッシングショー。お久しブリ〜&初めましてなスタッフに会えたこともさることながら、ブリーデンブースに立ち寄って下さった方々と直接お話させてもらえたことが本当に嬉しく思いました。
やっぱりフィッシングショーは最高です!!

ライド2
 

で、今年も一年の半分以上が出張… フィッシングショーも出張先の山口からだったわけなんですが、どうせなら「出張を楽しもう!」っなわけで

ライド3
 

四月の横浜出張ではインチョーさんとJAWSガイドサービスさんにお世話になり、東京湾にてボートメバリング×2!!
タックルはTX60BL Rocketmaruでヒットルアーはエビのさんぽ&ミニマル、ラインはフロロ6lb。東京湾でのボートメバリングは岸壁や橋脚といったマンメイドストラクチャー撃ちがメインになるため、そういった釣りではキャスタビリティに優れ手返しも早く尚且つ強引なやり取りが可能なショートベイトロッドTX60BL Rocketmaruがベストマッチでした。
ついでにインチョー&JAWS主催のBREADEN CUPにも参加して、思う存分神奈川出張を楽しんできました♪笑

そして、七・八月は地元岡山に帰り沖磯アコウ(キジハタ)!!

メバリングにしてもそうだけど、地元の渡船利用しての闇磯釣りは非日常的でいつも癒される。殆ど視界のない世界では手元に伝わり得る情報にだけ集中し、無心で魚と対峙することが出来るからだろう。

ライド4
 

波を音色に、ときに星を眺めながら…笑

9月の富山出張では予約の中々取れない焼鳥屋へ行ったり、
福井まで足を運び同じフィールドスタッフのつーさん家へお邪魔して
美味いもんをタラ腹ご馳走して頂きました。この場をお借りして、「つーさん、いつもありがとうございます。来年はカニを〜!」。
 富山出張で3kg太ったのは内緒です…笑

ライド5
 

もちろん富山でも釣りしました。可愛いアオリの新子釣りを〜♪

そして今年最後の出張先は愛媛(今治)でした。
行き慣れていることもあり、とにかく満喫してきました♪ 仕事もですからね〜(注)

ライド6
ライド7

まさに「出張を楽しもう!」に相応しい〆の出張先となりました^^
来年の初仕事も愛媛の予定なんで、これはまた忙しくなりそうな予感です…ニヤリッ

てなわけで、2025年もブリーデン&ライドを何卒よろしくお願いします!!
それでは、良いお年を♪

 

RIDE(妹尾 和明)
Instagram 

 
 

 こんにちは、イカ君です。12月になり日中も冷たい空気に変わってきて本格的な冬が近づいてきました。今年も残りわずか、2024年の締めくくりが近づいています。今年は、私個人的にこれまでと全く違った釣りをすることが増えました。ここ数年間は休日にしっかり時間を確保して出かけていましたが、家庭や仕事の状況も少しずつ変わり、隙間時間を活用して釣りを楽しむ事が増えました。9月のメルマガに書いた6歳の息子を釣りに連れ出すというのもその1つで、休日に2時間だけ野池に行ったり、散歩のついでに近所の川でルアーを投げたりしています。息子も無事に初バスをキャッチすることができ(父の初バスは半年掛ったのに...笑)、子供の成長と釣りを同時に楽しんでいます。
 隙間時間でいつもと違う釣りに挑戦するというのは新鮮です。限られた時間の中、手探りで釣り場や釣り方を探しながら試行錯誤し、釣れた時の達成感がまたいつもと違って格別です。ここ最近の釣りを2つ紹介します。
 1つは、私が住む熊本市内でのライトゲーム。普段は海洋資源に恵まれた天草まで1~2時間掛けて釣りに行くところを熊本市内なら30分程です。釣れる魚種は限られますが、子供の習い事の送迎中の待ち時間が3時間も有るので、その合間に海辺をウロウロと探索しているという訳です。本命狙いはハゼ、と言ってもまだハゼの釣果は無いのですが、有明海には固有種の『ハゼクチ』というハゼがいて、なんと60cmにもなるそうです。そんな巨大なハゼ、釣ってみたいですよね。釣り方を確立することができたら面白そうです。釣り方、釣れる場所は、手探りで探しており、ジグ単やビーバイブで港内の堤防基礎周りやスロープ周辺を小突いたり、船道を広く探っています。そうすると、コチやグチなどが釣れてくれ、本命ではないにしろ隙間時間を十分に楽しませてくれます。ほぼ毎週の送迎なので、60cm級の『ハゼクチ』を目標に、ハゼ釣りを確立させたいと思っています。

イカ君1
イカ君2

 もう一つは、これも手軽にできるアジングです。金曜日に仕事が終わってから、日付が変わる頃まで釣りをして帰ってくることで、土曜と日曜は家族時間を確保しています。どちらかというとメバリング派だった私は、これからの時期メバルに目を向ける事が多かったのですが、今年はアジです。どこでどう釣れば良いのか、情報収集しながら色々な場所を釣り回り、手探りでアジの着き場所を見つける事ができました。最近アプローチしている大型漁港では、潮のよく動く堤防外側や灯りの効いた堤防先端ではなく、港内一番奥の灯りの下にアジは溜まっていました。もっと条件の良さそうな場所は有るのになぜこのような場所か?潮通しの良い場所、灯りの下、堤防先端は、シーバスやタチウオが入っていたから、彼らの居ない場所に溜まっているようでした。何度か通っているとこのようなものの見えてきて面白いです。そのアジが溜まる場所は、灯りに寄るアミパターンで、ぼんやり怪しく点が発光するドットグローカラーが良い仕事をしてくれます。アジのいるレンジへバチワームを送り込み、張らず緩めずのレンジキープで漂わせていると、「コっ」「モゾッ」と小さなアタリ。超高感度なyogi&KABINは、この小さなアタリをよく拾ってくれます。アタリを逃さないように全集中で感知し、掛けるジグ単のアジングに今更ながらハマっています(笑)
 いつもと違った環境や生活スタイルに合わせて、違う釣りにチャレンジしてみるのも面白いですね。新しい発見が有り、釣りの楽しみが広がった気がします。来年もまた新しい釣りの楽しみが広がることを期待しつつ、皆さんも良い年末年始をお過ごしくださいませ。

イカ君3
イカ君4
イカ君5
イカ君6

 

イカ君(松本大志)
BLOG【ゲーリーマツモトのキャッチ&リリース通知書】
Instagram 

 
 
 
ムービーサムネ

開発中のアジングロッド「トレバリズム ヨギ」のプロトタイプを使ったボートアジング動画です。
デイゲームではボトムの良型狙い。ナイトゲームはレンジを探ってヒットパターンを探していく。
アクション別ジグヘッドの使い分けや、デイ&ナイト狙い方の違いについては動画をチェック!

<使用タックル>
ロッド:Trevalism YOGI プロト
ルアー:SUMO HEAD/KILLER DART/NEJINEJI/BACHI

【出演】「ブリーデン」インチョー(杉村 徳章)
【ロケ地】神奈川県横浜市「ジョーズガイドサービス」

 

動画を見る
 
 
 
アウトフィッシングショップ

ブリーデンアウトフィッシングショップは、ウエアやフットギアを中心とした取扱いとなっております。

(ロッドやルアーなどのフィッシングタックルは対象外です)

 

BREADEN OUTFISHING SHOP
はこちら
 
 
 

1)ロッド保証書登録について

ロッドに付属してある保証書の片側は、保証書登録カードになっております。
ご購入後は速やかに保証書登録をお願い致します。
保証書に記載しておりますように、登録を行なっていない場合は保証書が使用できない場合もございます。
また、購入店・購入日の記載がされていない保証書もご使用になれませんので、ご注意ください。

2)ロッド水洗いの注意点

ロッド使用後は水洗いにて、塩分・汚れ等を落としてください。
その際、ブランクス内部に水が入らないようにご注意ください。
(ティップ側を上下逆さまにして上から水を掛けたり、お風呂の中にまるごと浸けたりするとブランクス内部に水が入ってしまいます)
ティップ側のロッド内部に水が入った場合は、シャクリ時やキャスト時の負荷がかかるタイミングでギッ、ギッといった異音が発生します。
(特にエギングロッドにおいて顕著です)
ティップ側に一度入ってしまった水は簡単には除去できなくなり、有償修理となりますのでご注意ください。

 
 

Follow us on social media:

Facebook Twitter Instagram

Copyright (C) 2024 BREADEN. All Rights Reserved.